ここでは東京都内、あるいは東京近郊にある7つの乗馬クラブを比較して、いちばん通いやすくて、初心者でも安心な乗馬クラブを選んでみました。
主なコース | ●5級取得コース/受講料:31,160円+認定試験料、ライセンス申請料:10,000円+諸経費:13,840円 ●4級取得コース/受講料:130,000円+認定試験料、ライセンス申請料:14,420円+諸経費:17,040円 ※上記費用の他に用具のレンタル費用などが別途必要となります |
---|---|
通いやすさ | 「池袋」、「秋葉原」、「千葉」、「成田」の各駅から無料送迎。都心からでも気軽に通えます。 |
規模 | 保有頭数300頭以上、のべ面積80,000平方メートル。 |
コメント | 国内でも最大級の規模を誇るクラブです。長期間の初心者向けメニューも充実しており、自分のペースで乗馬技術を身につけられます。乗馬ライセンスの4級まで取得できる点も特徴です。 |
所在地 | 千葉県山武郡芝山町宝馬21-5 |
私が1位に選んだ、このオリンピッククラブ。一番の理由は、充実したコースメニューを見て「初心者の私でもここでなら乗馬の技術を身につけられそう」と思ったからです。
そのほかにも、オリンピッククラブには魅力を感じる点が多くありました。ここでは、そうしたポイントを紹介していきます。
●自分のペースで学べる豊富なコース
オリンピッククラブには、期間や内容が異なる豊富なコースが用意されています。そのため、経験の有無やレベルに合わせたコースを選んで、自分のペースで技術を学べます。
3ヵ月の期間内に何日でもレッスンを受けられる「3ヶ月フリーコース」なんてメニューもあり、長期の休みを利用してみっちり練習する人もいるそうですよ。
●嬉しい無料送迎
池袋や秋葉原など、東京都内の駅から無料で送迎してくれるのも魅力でした。
最寄り駅からの送迎はほとんどの乗馬クラブが行っていますが、都内からの無料送迎を実施しているのは、私が調べたかぎりではオリンピッククラブだけでした。
●乗馬ライセンスの5級と4級を取得可能
オリンピッククラブには、乗馬ライセンス5級と4級を取得できるコースがあります。ほとんどの乗馬クラブでは、5級しか取得できないそうなので、ライセンスを取りたい人には魅力ではないでしょうか。
●インストラクターの質もピカイチ
このクラブを運営している(株)ニューオリンピッククラブは、乗馬インストラクターや厩務員、プロ騎手を養成するスクールも手がけているとか。
その話を聞いて、「それなら指導している乗馬インストラクターのレベルも高いに違いない」と思ったのも、オリンピッククラブを選んだ理由の一つです。
思ったとおり、インストラクターさんの指導は丁寧かつ的確で、初心者の私でも着実に上達できています。
オリンピッククラブに通い始めて数ヵ月。最初はドキドキしながら馬の背で揺られていた私も、今では1人で軽速歩ができるくらいに上達しています。たくさんの馬たちと触れ合うのも楽しく、通うたびに乗馬の魅力にハマっていく毎日です。
カッコよく馬に乗れるようになりたい、ライセンスを取得したい、純粋に乗馬を楽しみたい…など、どんな目的の方にもオススメの乗馬クラブです。興味がある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか?
主なコース | ●乗馬体験4回コース/受講料:23,375円 ●3日間で5級ライセンス取得コース/受講料:56,355円 |
---|---|
通いやすさ | 送迎なし。小田急線「鶴川」駅、京王線「若葉台」駅からバスで移動。都心からの移動は、車がないと不便かも…。 |
規模 | 保有頭数100頭以上、のべ面積 30,000平方メートル。 |
コメント | 東京都内では大きな規模を誇るクラブです。子供向け、高齢者向けなど、年齢に応じたコースが充実しています。 |
所在地 | 東京都町田市真光寺町1227 |
主なコース | ●乗馬教室コース(30分×3回)/受講料:10,500円 ●ライセンスコース(30分×10回)/受講料:56,700円 |
---|---|
通いやすさ | JR「佐倉」駅南口より無料送迎あり。総武線で1時間程度かかります。 |
規模 | 保有頭数、のべ面積ともに非公開。 |
コメント | 初心者向けコースの他、障害馬術など中級~上級者向けのコースメニューも取り揃えています。馬の調教にとても力を入れているクラブです。 |
所在地 | 千葉県佐倉市馬渡465 |
主なコース | ●体験乗馬(30分)/平日:6,500円、土・日・祝:7,500円 ●ビギナーズスクール(30分×3回) 平日:22,000円、土・日・祝:25,000円 |
---|---|
通いやすさ | 送迎なし。小田急線「参宮橋」駅より徒歩1分。首都圏内で移動はラクです。 |
規模 | 保有頭数45頭、のべ面積6,556平方メートル。 |
コメント | 大正時代から続いている伝統あるクラブ。初心者向けのコースもありますが、どちらかといえば経験者向けという印象です。 |
所在地 | 東京都渋谷区代々木神園町4-8 |
主なコース | ●体験スクール4回コース(30分×3回)/受講料:15,750円 ●乗馬5級ライセンス取得2日間プラン/受講料:52,500円 |
---|---|
通いやすさ | JR「越生」駅より無料送迎あり。東京から電車で1時間半とやや遠めです。 |
規模 | 保有頭数10頭程度、のべ面積5,000平方メートルほど。 |
コメント | 山と緑に囲まれた環境で乗馬を楽しめるクラブです。5級以上のライセンス取得者は、近隣の野山での外乗りが可能です。 |
所在地 | 埼玉県入間郡越生町龍ヶ谷670-11 |
主なコース | ●乗馬教室3回コース/受講料:12,600円 ●乗馬教室10回コース/受講料:42,000円 |
---|---|
通いやすさ | 送迎なし。JR「武蔵増戸」駅より徒歩15分。都内ですが移動はやや不便です。 |
規模 | 保有頭数8頭、のべ面積3,000平方メートルほど。 |
コメント | 規模は小さいですが、馬と触れ合いながら素朴に乗馬を楽しめることから、固定客の多いクラブです。 |
所在地 | 東京都あきる野市網代394 |
主なコース | ●チャレンジコース 乗馬教室(4回コース) 平日:16,800円、土・日・祝:18,900円 ●チャレンジコース 乗馬教室(12回コース) 平日:42,840円、土・日・祝:48,180円 ●チャレンジコース 乗馬教室(16回コース) 平日:53,760円、土・日・祝:60,480円 |
---|---|
通いやすさ | JR「大網」駅より送迎あり。都心からは総武線を使えば便利。 |
規模 | 保有頭数は非公開。のべ面積 33,000平方メートル。 |
コメント | 馬術競技の参加に力を入れており、競技会場としても利用されているクラブです。一方で、初心者が技術を身につけられるコースも用意しています。12回、16回コースでは、検定料8,400円などを追加で支払えば、5級ライセンスを取得できます。 |
所在地 | 千葉県八街市沖174 |