まずは乗馬に興味を持った方の“入口”である体験乗馬の料金から見て行きましょう。
クラブごとに差はありますが、概ね1回30分で5,000円前後が平均的です。
インストラクターさんによる引き馬で乗馬そのものをまず体験してみるという感じです。
私の通っているオリンピッククラブでは、上記のような体験乗馬はありませんでした。
代わりに、のべ2日間にわたり乗馬下馬から発進停止、簡単な方向転換などをしっかりと学ぶ入門コースが設定されています。
料金はレッスン料金20,000円と用具レンタル費用2日分4,200円の合計24,200円。
金額だけ見れば体験乗馬よりかなり高額ですが、それだけ判断するのは早計です。
体験乗馬は言ってしまえば、観光地などで試しに乗ってみることができる内容と大差はないからです。
どのレベルで乗馬を習いたいか考え、体験(入門)コースを選ぶと良いでしょう。
乗馬クラブの多くは5級取得ができる内容のコースを設定しています。気になる費用は50,000円前後というのが相場のようです。
ただしこれも金額の大小だけで判断してはダメです。
クラブによって表示が「レッスン料のみ」の場合と「検定費用込み」の場合があるからです。
ちなみに私も受講したオリンピッククラブの5級取得コースの場合は、のべ3日間のレッスン料が31,160円、用具レンタル費用13,840円、検定費用10,000円、トータル55,000円で5級ライセンスが取得できました。
4級取得コースはのべ8日間のレッスン料が130,000円、用具レンタル費用5,520円、検定費用19,940円、諸経費11,520円となっています。
概ね乗馬クラブの会員システムは、入会金、月会費または年会費、個別の騎乗料という形になっています。実際の料金は、クラブの規模やレッスンやサービスの内容やレベル、所在地などによって大きく異なるのが現実です。
また、料金と内容の異なる複数のプランが用意されている場合もあります。
一応の相場を言えば、入会金は数万円から数十万円以上まで。月会費は月10,000円から20,000円程度。一回あたりの騎乗料が数千円という感じになります。
ここでも重要なのは、金額の大小だけで判断せず、会員なることで得られる内容やクラブの規模・体制などを鑑みて選ぶべきです。
例えば月に一回程度の騎乗ならビジター枠で利用した方がいいでしょうし、毎週乗るのなら会員になってしまった方がお得でしょう。
ここからは、東京で乗馬体験ができるおすすめのクラブとその体験内容を紹介します。
池袋、秋葉原、京成成田、千葉と4ヶ所より無料送迎バスが運行しており、受賞歴のある優秀な指導員、約300頭以上の繋養馬と交通の便が良く、優れた環境で乗馬が楽しめる「オリンピッククラブ」。
乗馬体験は、「1日乗馬体験コース」、「2日乗馬体験コース」の2つ。
「1日乗馬体験コース」の対象は小学4年生以上で、毎週抽選で10組20名が無料で体験可能。内容は、馬への基本的な接し方、乗・下馬の仕方など、初心者向けとなっています。
「2日乗馬体験コース」も対象は小学4年生以上で、毎週抽選で10組20名が無料で体験可能。2日目には軽速歩の理解・バランスについての指導があります。
東京都町田にある乗馬クラブ「クレイン東京」。小学生用からシニア用までさまざまなコースがある点が魅力です。
こちらのクラブでは、初心者用の「手ぶらで1日乗馬体験」を行っています。
体験料金は、1時間30分、通常一人5,400円。対象は小学生以上、身長125cm以上から。
親子の場合は割引があり、2人で6,480円になります。体験料金にはヘルメット、安全ベスト、ブーツのレンタル料金が含まれており、手ぶらで体験可能です。
自然豊かな山の中で、のびのびと乗馬が楽しめる「エルミオーレ埼玉」。
馬の管理が行き届いており、安全に乗馬が楽しめます。また、多彩なイベントレッスンも行っており、イベント・パーテイーも開催。乗馬を楽しむだけではなく、仲間作りにも最適な環境です。
乗馬体験レッスンは、「Halfday レッスン」と「4回コース」の2つ。
「Halfday レッスン」コースは騎乗時間40分(所要時間80分)を1回、「4回コース」は騎乗時間30分を4回体験できます。
1回のコースは、「まずは乗ってみたい」という方向けのお試し用で、料金は4,000円です。
4回のコースは、馬に乗って走れるようになるまでを目指すもので、料金は15,000円になっています。
関東トップクラスの敷地を誇る「日本乗馬倶楽部」。
渋谷駅から電車で40分、池袋から電車で30分と東京からのアクセスが良く、東武東上線「鶴瀬駅」と西武新宿線「航空公園駅」より無料バスが運行しており、通いやすいクラブです。
乗馬体験は、20分レッスン×1回が通常3,500円のところ、今ならなんと1,000円(2017年10月現在の情報です)。レンタル料、保険料も込みで大変お得です。
昭和45年設立と歴史ある「八王子乗馬倶楽部」は、競技会への出場にも積極的。乗馬体験コースもさまざまなものを取り揃えており、幅広いニーズに応えています。
初心者用に設けている「体験乗馬2回コース」の対象年齢は13~70歳で、2日目には軽足歩に挑戦できます。料金はヘルメット、ブーツ、プロテクターのレンタル料金も含めて8,000円です。
無料で乗馬体験を行っているのは、こちらで紹介したクラブの中では「オリンピッククラブ」だけ。クラブによってはそれなりに料金がかかる場合もありますので、内容を確認の上で申込みましょう。