東京から通える乗馬クラブ徹底ガイド
   

東京から通いやすい乗馬クラブ案内

 
乗馬クラブのイメージ

スリーフィールド

スリーフィールドは、つくばエクスプレスで山号中央駅よりバスに乗り10分程度、車なら三郷ICから7分とアクセス良好な立地にあります。秋葉原からも20分なので便利です。

ビジター大歓迎の乗馬ライフを提供

このクラブでは、以前に乗馬経験のある人やなかなか通えない人でも気軽に楽しめるコースを用意しています。小学生から80代のシニア層まで通う乗馬クラブなので、無理なく楽しくレッスンを受けられます。見学も自由です。
1回の体験騎乗やコースなど多彩なプログラムがありますので、自分のペースに合わせて楽しめます。騎乗やレッスンは、電話での予約制になっています。

体験乗馬

  • 1騎乗:6,000円(レッスン料、装具などのレンタル料、保険料含む)

コースなどはHPに記載がありませんでしたので、直接確認するといいでしょう。

会費プランと入会費

  • 一般会員:80,000円(入会金)+6,000円(月会費)+2,000円(騎乗料)+1,000円(指導料)
  • 平日会員:40,000円(入会金)+6,000円(月会費)+2,000円(騎乗料)+1,000円(指導料)

※一般会員は、平日・日祝関係なく利用できます。平日会員は、平日のみ利用可能です。

馬と人に優しい乗馬クラブ

ゴムチップを混ぜた砂を使用し、馬場のコンディションには注意を払っています。そのため、雨の日でも水はけがよく馬にも人にも快適な乗馬を楽しめる環境となっています。
マンツーマンでの指導や、4人までの少人数での指導ですので、初心者の方でも行き届いたサービスが可能です。そのため、レッスン会員は小学生から高齢の方まで幅広い年齢層の人がたくさんいるクラブです。

営業時間や騎乗については、馬や気候の状態によって変動します。馬の体調管理を最優先していますので、すべての人に優しいクラブと言えるでしょう。
乗馬用品も充実していますので、相談することもできます。

倶楽部の中には犬もたくさんいて、番犬やマスコットとして活躍しています。馬だけでなく動物好きな人には癒しのスポットとしても人気の高い乗馬クラブです。

ページの先頭へ
東京近郊のおすすめ乗馬クラブ3選
オリンピッククラブ
馬と共に広大な土地を駆け抜けたいなら

サッカーコート約3面分の敷地を馬と一体になって走れる乗馬クラブ。

公式HP

東京乗馬倶楽部
23くないで乗馬を楽しみたいなら

創設から100年を超える(2024年時点)、23区で唯一の乗馬クラブ。

公式HP

乗馬俱楽部銀座
気軽に気楽に乗馬体験したいなら

2019年に開業した、シミュレーターで練習する乗馬クラブ。

公式HP